松戸ゆいねっとについて

今の社会には、子どもと大人が直面する多くの課題が存在しています。児童虐待、DV、貧困、いじめ、不登校……。
これらは社会が抱える深刻な問題であり、同時に大人たちが取り組むべき大きな責務です。
私たちの目標は、このような問題を解決し、すべての子どもがフェアスタートを切れる社会を作ることです。
松戸ゆいねっとは、「すべての子どもが公平に夢を描ける社会へ」を合言葉に、地域に根ざした支援活動を展開しています。

活動理念

松戸ゆいねっとでは、以下の三つの理念を柱に活動を行っています。

わたしたちは

年齢や性別、国籍、障害の有無などにとらわれることなく、
すべての子どもが希望を持ち続けられるようにします。

わたしたちは

子どもの有する可能性が最大限発揮できるよう、
すべての活動領域で自己決定の尊重と機会均等をめざします。

わたしたちは

常に必要な知識と技術を深化させ、最善を尽くすことをとおして、
公共の福祉の増進を図ります。

私たちの願いは、子どもが大人社会のスタート地点に立つその日、すべての子どもがフェアスタートを切れるようにすることです。
そのために、一人ひとりが支え合い、成長できる環境を整えています。

活動内容
親子カフェ「赤い花白い花」

赤ちゃんを連れて利用できるカフェを運営しています。授乳室やベッドを完備し、地域の子育て世帯が安心して集える空間を提供しています。年間約2,000人の利用があり、子育ての情報交換や支援の場として活用されています。

学習支援(松戸市からの受託事業)

経済的・社会的に困難な状況にある小学生から中学生を対象に、数学や英語を中心とした全5教科の学習支援事業を行っています。
授業は週2回、小学生は16時から18時、中学生は18時半から21時まで行い、専門の教師やボランティアスタッフが指導に当たります。

子どもの居場所

学習支援に通う子どもとその家族のために、安全でリラックスできる居場所を提供しています。
水曜と木曜は15時半から19時半、土日や祝日は13時から18時まで自由に利用でき、土曜日にはカード作りやお菓子作りなどのイベントを開催しています。

生活支援と就労支援

シングルマザーを対象に、生活相談や就労支援を実施しています。
個々の状況に応じて、行政や民間企業との橋渡しも行い、少しでも自立への一歩を後押しします。

地域社会交流

地域住民が気軽に参加できるイベントや交流の場を定期的に開催しています。
ここでは、世代や職業を超えた交流が生まれ、地域全体で子どもたちを見守る文化を育んでいます。

法人の概要
法人名特定非営利活動法人 松戸ゆいねっと
事務所〒270-0011
千葉県松戸市常盤平4丁目12-3
代表者森田 等
設 立2004年05月27日
連絡先お問合せフォームよりご連絡ください
支援先児童養護施設 晴香園 / 公益財団法人ゴールドリボンネットワーク
役員紹介
理事長森田 等・つぼみ保育園 園長
・元千葉県民間保育振興会 会長
理 事大和山 太郎・学習塾経営
理 事湯田 明美・教諭
理 事冨澤 和江・社会福祉士
・精神保健福祉士
・元 児童家庭支援センター オリーブ センター長
理 事伊藤 久恵・社会福祉法人 晴香 共育部長
・保育士
理 事渡部 愛子・社会福祉法人 晴香 育成部長
監 事箱田 久美子・社会福祉法人 晴香 業務執行理事
・流山市要保護児童対策地域協議会 委員
顧 問沖 和汎・前 NPO法人松戸ゆいねっと 理事長

理事長 沖 和汎

  • 社会福祉法人理事ほほえみの会 理事
  • 元松戸市子どもの未来応援会議 委員

理事 大和山 太郎

  • 学習塾経営

理事 箱田 久美子

  • 社会福祉法人晴香 専務理事
  • 流山市要保護児童対策地域協議会 委員
他5名
RETURN TOP